ダイハツは、今回で2年連続となる「DAIHATSU INDONESIA MASTERS 2019」への協賛を発表しました。本大会では、世界各地からトップランカーたちがジャカルタのイストラ・スナヤン競技場に集結し、世界トップクラスの技を競い合い、バドミントンファンを沸かせることでしょう。
昨年の成功を受け、INDONESIA MASTERS 2019は、今ではBWFのなかでも世界有数のトーナメントとして多くの人に認識されており、出場選手や参加国および協賛企業、地元や世界中のファンにとって大変重みのある大会となっています。昨年のインドネシアマスターズは、予選から決勝戦まで何千人ものファンがイストラ・スナヤン競技場に駆け付ける中、地元インドネシアの選手が大いに活躍した非常に印象的な大会となりました。昨年の大会では、5組のファイナリストのうち4組がインドネシア選手で占められ、2019大会へのインドネシアの強さを世界に見せつけました。
地元の英雄、アンソニー・シニスカ・ギンティング選手(男子シングルス)、そして男子ダブルス界の雄、ケビン・S・スカムルヨ選手とマルクス・F・ギデオン選手のトップペアは共に絶好調で各試合を勝ち進みました。その一方で、同じくインドネシアの女子ダブルス、グレシア・ポリー選手とアプリヤニ・ラハユ選手のペアと、ファンの人気も高いタントゥイ・アフマド選手とリリアナ・ナッチル選手のペアは、共に決勝戦でつまづき、2位に終わりました。選手層の厚いインドネシアは、2018年のトーナメントに世界トップクラスの選手を多数送り出し、今後開催される「DAIHATSU INDONESIA MASTERS 2019」での活躍が期待されます。
2019年1月22日から27日、イストラ・セナヤン競技場のコート内外で1週間にわたって開催される本大会は、バドミントンファンにとってのお祭のようなものです。 現に中国は当大会を重要視しており、50名にもおよぶ選手を送る予定です。インドネシアもそれに劣らず多くの選手を送り込み、アンソニー・ギンティング選手、ケビン・S・スカムルヨ選手、ベテラン選手であるトミー・スギアルト選手やヨナタン・クリスティ選手等が出場します。
(Blibli、Djarum、Li-Ning、Victor Sport)
トーナメントに向けてのひと言
「本大会はスーパー500のトーナメントとして、私にとって大変重要な大会になることは間違いありません。多額の賞金はもちろん、大変栄誉ある大会で、ランキングポイントにも大きく関わるトーナメントですから。
トーナメントに向けての準備
トレーニングもかなり早くから始めているので、準備は万端です。今回は、試合運びやテクニックを磨く時間もあったので、自分でも良い成績を出せると期待しています。
トーナメントでの目標
もちろん、アジア競技大会での金メダル獲得のような成果が得られれば本当に嬉しいのですが、しかし同時に現実を見据えると、それがそんなに簡単なことではないことが分かります。INDONESIA MASTERSは過去に4回経験していますが、5回目となる2019年は、ぜひとも良い成績を残したいと考えています。
ファンの人たちへのメッセージ
イストラ・スナヤン競技場での地元ファンの人たちの応援は、いつも心強いものでした。会場のすべての席を埋め尽くすほどの、たくさんのファンの皆さんのご来場をお待ちしています。皆さんの応援は、私にとってとても大きな力になります。