第5回 ダイハツ
日本障がい者バドミントン
選手権大会 大会レポート
- 開催日時:2019年12月14日(土)~15日(日)
- 開催場所:千葉ポートアリーナ
12月14日(土)〜15日(日)の2日間にわたって、千葉市中央区にある「千葉ポートアリーナ」にて、『第5回 ダイハツ日本障がい者バドミントン選手権大会』が開催されました。 |
---|
試合レポート
1日目の12月14日(土)に開会式が行われ、地元・千葉県出身の里見 紗李奈選手による選手宣誓がなされました。その後、続いて男女シングルス計12クラス、そして2日目の15日(日)に男女ダブルス計6クラスそれぞれの日本一を決める戦いが行われました。
シングルス、ダブルスの両方に出ている選手も多く、男子では、WH2クラスの梶原 大暉選手、SL3クラスの藤原 大輔選手、SL4クラスの山本 勝洋選手、SU5+クラスの今井 大湧選手、ID7クラスの中野 林太郎選手が2冠を達成。女子でもWH1クラスの里見 紗李奈選手、WH2クラスの山崎 悠麻選手、ID7クラスの内田 典子選手が同じく2冠を達成し、表彰式では8人の選手が2つの金メダルを掲げました。
男子シングルスSL3クラスで4連覇中の藤原 大輔選手は、相手をゼロ封に押さえるゲームなどもあり、圧倒的な強さで決勝に進みました。決勝の相手は、過去4大会の決勝すべてで対戦しているライバル、末永 敏明選手。過去2大会、ダブルスでは末永選手ペアに敗れているものの、シングルスでは負け無しの藤原選手。本大会5度目の直接対決となった決勝は、ゲーム序盤から一進一退の攻防が続き、まさに実力伯仲の戦いとなりました。しかし、インターバル後から徐々にリードを広げた藤原選手が21-10で第一ゲームを先取すると、そのままの勢いで2ゲーム目も連取。見事に5連覇を達成しました。また翌日の男子ダブルスSL3-4では、男子シングルスSL4クラスで優勝した山本 勝洋選手とペアを組んで優勝し、今大会2冠を達成。世界を舞台に戦う強化指定選手の貫禄を見せる結果を残しました。
男子シングルスSU5+クラスで優勝した今井 大湧選手は、障がい者バドミントン界で、今最も勢いのある注目の若手選手。自らが師匠と慕うベテランの浦 哲雄選手とペアを組んだダブルスの決勝戦では、昨年の覇者である伊東 勇哉選手と、馬場 大地選手のペアを相手に、軽快なフットワークでコート内を縦横無尽に動きまわり、攻守にわたって大活躍。浦選手と抜群のコンビネーションを発揮し、緩急自在のショットで相手を翻弄、第一ゲームを21-16で先取します。しかし第2ゲームでは、伊藤選手と馬場選手のペアも粘りを見せ、ゲーム終盤まで得点を取り合う接戦となりましたが、結果は今井選手、浦選手のペアが逃げ切り、21-18で2ゲームを連取。今井選手は見事シングルスとダブルスの2冠を達成しました。
開会式で選手宣誓を行った女子WH1クラスの里見 紗李奈選手は、会場のある千葉県の出身。地元での大会で負ける訳にはいかないという強い思いを持って出場した今大会、初日のシングルス決勝でダイハツ工業所属の福家 育美選手と対戦しました。里見選手と福家選手は、過去2大会、同クラスの決勝で対戦しており、戦績は1勝1敗の五分。大会前からお互いに意識していたという二人が雌雄を決する3度目の直接対決となった決勝は、序盤からレベルの高いラリーが続き、お互い一歩も引かないゲーム展開に。里見選手が声を出すと、福家選手が応えるというように、お互いが声を掛け合い、コート内一体となった熱量の高い試合が展開されました。会場内の注目を集めた熱戦の結果は、21-8、21-11と里見選手が連取し、2年連続の優勝を勝ち取りました。里見選手は、山崎 悠麻選手と組んだダブルスでも見事優勝し、11月に開催された『ヒューリック・ダイハツ JAPAN パラバドミントン国際大会2019』に続いて、世界1位の実力をいかんなく発揮しました。
準優勝した福家選手は、小倉 理恵選手とのペアで出場した女子ダブルスWH1-2クラスでも準優勝。シングルスで優勝した里見 紗李奈選手と山崎 悠麻選手という強力ペアを相手に決勝で惜しくも敗れましたが、スタンドからの熱い声援に応える力強いプレーで、最後まで大会を盛り上げました。
優勝者インタビュー
シングルス:12月14日(土)
男子シングルス WH1
|
男子シングルス WH2
|
男子シングルス SL3
|
男子シングルス SL4
|
男子シングルス SU5+
|
男子シングルス SH6
|
男子シングルス ID7
|
女子シングルス WH1
|
女子シングルス WH2
|
女子シングルス SL3
|
女子シングルス SU5+
|
女子シングルス ID7
|
ダブルス:12月15日(日)
男子ダブルス WH1-2
|
男子ダブルス SL3-4
|
男子ダブルス SU5+
|
男子ダブルス ID7
|
女子ダブルス WH1-2
|
女子ダブルス ID7
|
選手の手に汗握る熱戦に集まった観客も大興奮!
決勝戦 試合結果一覧
シングルス
種目 | 優勝者 | 準優勝者 | 第3位・第4位 |
---|---|---|---|
WH1 男子シングルス |
長島 理(東京) | 村山 浩(千葉) |
西村 啓汰(千葉) 大濱 真(埼玉) |
SU5+ 男子シングルス |
今井 大湧(神奈川) | 浦 哲雄(東京) |
河端 浩伸(愛媛) 城所 孝彰(神奈川) |
SH6 男子シングルス |
畠山 洋平(東京) | 鈴木 彪河(東京) |
上野 智哉(東京) 山﨑 海斗(福岡) |
SL4 男子シングルス |
山本 勝洋(大阪) | 竹内 俊平(東京) |
中村 海斗(東京) 竹山 隆人(神奈川) |
SL3 男子シングルス |
藤原 大輔(東京) | 末永 敏明(神奈川) |
広井 拓(東京) 山口 雄介(東京) |
ID7 男子シングルス |
中野 林太郎(長野) | 小野 紘汰(熊本) |
田中 和弥(東京) 松﨑 雄大(茨城) |
WH2 男子シングルス |
梶原 大暉(福岡) | 渡辺 敦也(東京) |
望月 悠生(千葉) 前谷 峻彦(広島) |
WH2 女子シングルス |
山崎 悠麻(東京) | 小倉 理恵(埼玉) |
江上 陽子(滋賀) 瑞泉 亮子(長崎) |
WH1 女子シングルス |
里見 紗李奈(千葉) | 福家 育美(滋賀) |
川森 弥生(奈良) 大津 千佳(奈良) |
SU5+ 女子シングルス |
亀山 楓(宮城) | 藤野 遼(福岡) |
鈴木 麗美那(宮城) 杉野 明子(千葉) |
SL3 女子シングルス |
伊藤 則子(愛知) | 山田 麻美(福岡) | 該当者なし |
ID7 女子シングルス |
内田 典子(愛知) | 花澤 杏奈(千葉) |
浅見 恋歌(千葉) 荒木 未央(長崎) |
ダブルス
種目 | 優勝者 | 準優勝者 | 第3位・第4位 |
---|---|---|---|
WH1-2 男子ダブルス |
村山 浩(千葉) 梶原 大暉(福岡) |
渡辺 敦也(東京) 長島 理(東京) |
大濱 真(埼玉) 島田 務(奈良) 大江 守(東京) 松田 貴幸(鹿児島) |
SU5+ 男子ダブルス |
今井 大湧(神奈川) 浦 哲雄(東京) |
伊東 勇哉(東京) 馬場 大地(東京) |
城所 孝彰(神奈川) 河端 浩伸(愛媛) |
SL3-SL4 男子ダブルス |
山本 勝洋(大阪) 藤原 大輔(東京) |
広井 拓(東京) 末永 敏明(神奈川) |
梅田 学(東京) 菊地 武志(東京) 竹山 隆人(神奈川) 谷口 貴之(東京) |
ID7 男子ダブルス |
中野 林太郎(長野) 田中 和弥(東京) |
渡辺 力(静岡) 遠藤 聖也(静岡) |
前田 泰成(千葉) 前田 隆成(千葉) 山田 直也(千葉) 松﨑 雄大(茨城) |
WH1-2 女子ダブルス |
山崎 悠麻(東京) 里見 紗李奈(千葉) |
小倉 理恵(埼玉) 福家 育美(滋賀) |
島田 緑(奈良) 川森 弥生(奈良) 大津 千佳(奈良) 江上 陽子(滋賀) |
ID7 女子ダブルス |
内田 典子(愛知) 石井 彩矢果(長崎) |
浅見 恋歌(千葉) 花澤 杏奈(千葉) |
大村 悠佳(大阪) 栗丸 あすか(福岡) 山田 美樹(長崎) 荒木 未央(長崎) |
ダイハツグループも全国から集まった皆さまと一緒に
大会を応援しました!
会場があるのは、JR千葉駅から車で10分ほどの場所にある『千葉ポートアリーナ』。福岡で開催された昨年の大会では、会場のある久留米市にちなんで、ストラップ部分に地元製造の「久留米絣」が使用された特製のメダルが作成されましたが、今年は会場のある千葉にちなみ、千葉県鴨川市の特産品「萬祝染」をストラップ部分に使用。ストラップ制作には「鴨川萬祝染 鈴染」様にご協力頂きました。なおメダル本体は昨年に引き続き、株式会社ダイハツメタルが製造。そして、この大会でしか手に入らないオリジナルの金・銀・銅メダルは、15日(日)の試合終了後に行われた表彰式で、ダイハツ工業株式会社代表取締役社長の奥平 総一郎、ダイハツ千葉販売株式会社代表取締役社長 青木信幸をはじめとしたプレゼンターから、各クラス1〜3位の選手たちに授与されました。
また、大会の冠スポンサーを務めるダイハツは、会場内に特設ブースを設置し『DAIHATSU×Badmintonカフェ』を出店。来場された方々にホットドリンクと千葉の特産品である落花生を使ったスイーツをご提供しました。また、車椅子に乗ったまま後席へ乗車できるダイハツの福祉車両「タントスローパー」を展示し、会場を訪れた方々にダイハツ千葉販売株式会社のスタッフが最新の福祉車両の機能をご紹介しました。